NEW 妖怪イラスト展「大百鬼夜行」を原宿にて2025年8月開催 ―新刊作品集発表&限定グッズも販売―

妖怪イラスト展「大百鬼夜行」を原宿にて2025年8月開催 ―新刊作品集発表&限定グッズも販売―

このたび、日比谷デザインは、2025年8月2日(土)より東京・原宿のデザインフェスタギャラリー原宿にて展覧会「大百鬼夜行~藍沢ににの妖怪絵巻~」を開催いたします。

妖怪イラスト展「大百鬼夜行」概要

妖怪イラスト展「大百鬼夜行」

大百鬼夜行~藍沢ににの妖怪絵巻~ DM表面

本展は、今夏シリーズが10周年を迎えるとともに、伝統とオリジナリティを併せ持つ妖怪のイラスト群が100体を超えた記念イベントです。
“日本の妖怪シリーズ”は中野ブロードウェイを中心にガチャ自販機などで累計30,000個以上を販売、“つかえる妖怪LINEスタンプ”は累計ダウンロード数5,000以上を記録するヒット作品です。

最新の描きおろし妖怪41種に加え、会場にて初公開となる作品集(新刊)を販売予定。
新刊のサンプルとして、壁一面に飾られた100体以上の妖怪の絵巻展示をお楽しみいただけます。

また、作品の世界観をより楽しんでいただけるよう、和紙風ステッカー、湯呑み、手ぬぐいタオルなどオリジナルグッズも多数ご用意しております。
原宿という街と響き合う、新たな表現のかたちをご体感いただけます。

お楽しみポイント

  • 展示空間の一部には、白狐になりきって撮影できるフォトスポットを設置予定です。
  • 全100種から運試し!激レア妖怪も!?妖怪缶磁石ガチャが稼働いたします。
  • 本展示が初!妖怪グッズガチャが稼働いたします。
  • お好きな妖怪にシールで投票いただけます。上位5体の妖怪は後日オリジナルグッズ化予定!
  • 展示品各種をご購入もしくはご投票に協力いただけた方に特別なノベルティをプレゼント!
  • 画集をご購入いただいた方のうち、ご希望の方にはお名前入りサイン色紙をお渡しいたします。
妖怪イラスト展「大百鬼夜行」

藍沢ににプロフィール

企画・イラストレーション 藍沢にに(日比谷デザイン)

ポップカルチャーから伝統的な作風まで、要望に沿い幅広く世界観を表現。
中でもキャラクターデザインを得意とする。
「妖怪缶磁石」は中野ブロードウェイを中心に累計30,000個以上、「つかえる妖怪LINEスタンプ」は累計ダウンロード数5,000以上を記録するヒット作品。

作品に『日本の妖怪シリーズ 藍沢ににの百鬼夜行(2016~)』『ミシカローズの箱庭(2024~)』など。

コメント

ご好評いただいております「日本の妖怪シリーズ」は販売元の協力のもと、おかげさまで10周年を迎えます。本展では新たな妖怪の仲間たちも迎え、ついに100体を超える作品となりました。まるで百鬼夜行に遭遇した時のような空間で、訪れる方に楽しさとわくわくをお届けできるよう企画しております。夏休みの自由研究として、原宿ショッピングの寄り道として……など、ぜひ思い思いにお楽しみいただけましたら幸いです。

妖怪イラスト展「大百鬼夜行」

販売中の商品、販売店

ホームページ・SNS

公式サイトhttps://hibiyadesign.com/
SNS

販売元情報

Arcty株式会社

東京都千代田区岩本町2-7-11 松見ビル7階

URL : https://arcty.net

Mail: info@arcty.net

開催概要

展覧会名妖怪イラスト展「大百鬼夜行」
会期2025年8月2日(土)〜8月8日(金)
時間11:00~20:00(最終入場19:30)
※最終日は搬出作業のため17:00まで
会場デザインフェスタギャラリー原宿【WEST】
住所〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目20−18
MAP
入場料無料
イベントサイトhttps://hibiyadesign.com/2025/03/28/%e6%ba%96%e5%82%99%e4%b8%ad/
SNS一覧
主催日比谷デザイン

プレスリリース提供元:@Press
※プレスリリース原文をもとに一部編集を加えたものです。
プレスリリースへのお問い合わせは発表元企業様にお願いいたします。

記事URLをコピーする

この記事を気に入ったら
いいね!&フォローしてね

プロフィール画像

buzzbubblemaster

BuzzBubble編集部

BuzzBubble(バズバブル)は、アート、デザイン、エンタメ、ビジネスの様々な業界のクリエイティブを「発見し、考え、繋げる」WEBマガジンです。展覧会・イベントからガジェット、生活雑貨、ビジネスツール、Webサービスなどからピックアップし情報紹介・レポート・レビューをしています。

スポンサーリンク

Study:大阪関西国際芸術祭 2025|Study: Osaka Kansai International Art Festival

ad